
自動航行で業務を効率化する
ドローンは、GPS機能を利用して、飛行範囲や飛行経路を設定して、自動で航行させることが可能です。
ドローンを自動航行させるアプリでは、飛行範囲・経路、画像のラップ率(重複率)を簡単に設定できます。
自動航行アプリは、機体のカメラ設定・スペックを考慮したうえで設定を最適化し、自動で飛行範囲を生成します。
そのため、手動飛行ではどうしてもムラや抜けが出てしまうような飛行ルートや条件でも、自動航行アプリを通して効率よく飛行させることが可能です。
また、事前に飛行範囲・ルートを作成することができます。
事前にオフィスで落ち着いて飛行計画を作成をして、現地で微調整をしながら運用することも可能になるため、作業時間の短縮・効率化につながります。
自動航行アプリで、一度経路を作成してしまえば、同じ飛行経路を何回も繰り返すことができます。
そのため、条件をなるべく同一にしたい計測や点検分野などで非常に有効です。
自動航行で何ができるのか?
アプリ上でGPS座標にしたがった飛行経路や飛行範囲を設定し、操縦者が操縦せずに自動でドローンを飛行させることができます。
例えば、地形や植生の時系列での変化を調査するために、「同じ飛行ルートを日時をかえて繰り返し行うミッション」を容易に精確に行うことができます。
また、飛行経路の情報は離陸前にすべてドローンに記憶させるため、飛行途中で通信が途絶えたとしてもミッションをそのまま継続します。
「目が届かないような広範囲を安全に飛行させること」、「目視で見えない箇所を安全に飛行させること」ができ、遠距離や目視外飛行におけるリスクの低減につながります。

自動航行の活用が期待される分野

【 計測・調査 】
正確な位置での点群データ作成(1)

【 点検・安全管理 】
飛行経路を指定して見回り

【 精密農業 】
大規模な範囲での植生状況の調査

【 空撮 】
安定したムラの少ない撮影
(1)使用機体に精度は依存します。また、点群データの作成には、別途ソフトが必要になります。
選べる2つの自動航行アプリ

DJI GS PRO
DJI 社公式の自動航行アプリ。
DJIのコンシューマー機~産業機まで幅広く対応。計測・測定業務のミッションづくりに長けている。
3Dデータ取得やマッピングなどの各種計測モードが用意されており、測量など業務利用に重点を置いているのが特徴。

Litchi
DJIのコンシューマー機など、様々な機体に対応しているアプリ。
PC上でミッション作成、アカウント毎にミッション管理ができる。
分かりやすいGUI、飛行経路の曲率など細かく設定できる点が特長。
※GUI:グラフィックユーザーインターフェース
開催概要
日程 | ご都合に合わせて調整いたします。 まずはお問い合わせください。 |
---|---|
講習時間 | 10:00 ~ 16:00 |
開催場所 | DJI ARENA by JDRONE TOKYO ( 東京都 葛飾区 ) /屋外 DJI ARENAのアクセスはこちら |
受講条件 | 飛行時間10時間以上 |
価格 | 65,000円(税別)/人 |
定員 | 4名 |
※使用アプリは受講申込時に指定下さい。
※他所での開催をご希望の際は「 school@jdrone.tokyo 」にお問い合わせ下さい。
※受講条件が未達成の方は受講ができません。